2022/07/28(木)。前記事の続きです。
前記事では、色々見ながら、アジサイ園でタマアジサイが開花してるのを見て、
シダレエンジュに驚いて、、、ライフガーデンを見る前に、
昼食のため、園外に出るところ迄でした。
昼食は、セブンの「おむすびランチ」です。
屋外では、やっぱ、「おむすび」がイイ…
2022/07/28(木)。開花情報では、ヒマワリが見頃となってたので行ってみました。
長居植物園は、大阪市東住吉区にある長居公園の東南の一角にあって、
総面積242,000㎡の、1974年4月開園の植物園です。
春はサクラ、チューリップ、ボタン、シャクヤク、バラ…
夏はアジサイ、ハナショウブ、スイレン、ヒマワリ…
2022/07/13(水)。前記事の続きです。
前記事では、「大泉池のハス」、「ふれあいの庭」を見て、
中央花壇の広場で昼食を済ませ、「大パーゴラ」の方へ向かうところ迄でした。
昼食後は、「大パーゴラ」の方へ行ってみます。
「大芝生広場」をショートカットします。(^^ゞ
「大芝生広場」は、4…
2022/07/13(水)。大泉緑地をブラブラしてきました。
「大泉緑地」は、1941年の防空緑地計画に由来する、堺市北区にある大阪四大緑地の一つです。
敗戦により計画は中断しますが、1972年に大阪府営緑地として開園しました。
101.5haの緑地面積の中には、野球場、テニスコート、スポーツ広場、
ふれあいの庭、か…
2022/07/08(木)。「パークスガーデン」をウロウロしてきました。
ここは、徒歩15分程なので、散歩のような感じです。(^^ゞ
「パークスガーデン」は、「なんばパークス」の屋上公園です。
「なんばパークス」は、大阪市浪速区の複合施設で、
かつての、プロ野球球団、南海ホークスの本拠地大阪球場の跡地を利用し…
2022/06/28(火)。前記事の続きです。
前記事では、見頃のジャカランダなどを見て、昼食を済ませ、
アジサイ園の方に向かっているところ迄でした。
アジサイ園の方に行ってみます。
途中、大池の側を通って行きます。
アジサイ園に入って行きます。
こないだ来た時は咲き始…
2022/06/28(火)。長居植物園のジャカランダが見頃になりました。
ん?…ちょっと過ぎてたかも。(^^ゞ
長居植物園は、大阪市東住吉区にある長居公園の東南の一角にあって、
総面積242,000㎡の、1974年4月開園の植物園です。
春はサクラ、チューリップ、ボタン、シャクヤク、バラ…
夏はアジサイ、ハ…
2022/06/17(金)。前記事の続きです。
前々記事は、頑張ってるバラを見て、鶴見新山で昼食を済ませたところ迄でした。
前記事は、山のエリアを歩き、アジサイ、キョウチクトウ、タイサンボクなどを見て、
緑のせせらぎに移動するところ迄でした。
しばらく歩くと、「緑のせせらぎ」に到着。
ア…
2022/06/17(金)。前記事の続きです。
前記事は、頑張ってるバラを見て、鶴見新山で昼食を済ませたところ迄でした。
食後は、「山のエリア」を歩いてみます。
梅林の方へ下りて、パ-クゴルフ場の方向へ歩いていくと…
遠目で見たらビワ…(^^ゞ
でも、ソシンロウバイ(素心蝋梅、ロウバイ科)の実でした…
2022/06/17(金)。鶴見緑地に行ってきました。
今年に入って8回目の鶴見緑地です。
長居植物園の大規模リニューアルでの長期休園と
アオサギの雛のお陰で、こんなに数多く来てしまいました。
例年、年数回しか来てなかったのに。(^^ゞ
「鶴見緑地」は、1941年の防空緑地計画に由来する大阪四大緑地の一つで、面…