靱公園バラ園 ~ 秋バラ 2011
2011/10/16(日)。昨日まで違って、快晴。となれば…秋バラが見たい。(^^)
まだ、1~2週間は早いとは思うんですけど、10月に入ってからは、ウズウズ。(^^ゞ
で、靱公園に行ってきました。
バラ園全体では、咲いている品種は多いのですが、本数ではまだまだ少なかったです。
来られている方は、結構いらっしゃって、秋晴れの下、芝生の上でお弁当を食べてノンビリされたり、バラを観て回ったりで、長閑な一時を過ごしておられました。
で…チョット早いですが、ネームプレートに従って、秋バラです。(^^)
グラミス・キャッスル
パット・オースチン
ライラック・ローズ
ハッピー・チャイルド
ホワイト・ウィングス
ゴールデン・メダイヨ
ジュリア
セレッソ
ピンク・サラバンド
ニュース
オクラホマ
ストロベリーアイス
アイス・バーグ
ダスキー・メイデン
グレイス・ドゥ・モナコ
サラバンド
ラベンダー・ピノッキオ
マリア・カラス
ブルー・ムーン
ローズ・オオサカ
ピンク・ピース
スターリング・シルバー
クリスチャン・ディオール
ペルディーター
そして…お気に入りのスブニール・ドゥ・アンネフランク (^^)

By yoppy
まだ、1~2週間は早いとは思うんですけど、10月に入ってからは、ウズウズ。(^^ゞ
で、靱公園に行ってきました。
バラ園全体では、咲いている品種は多いのですが、本数ではまだまだ少なかったです。
来られている方は、結構いらっしゃって、秋晴れの下、芝生の上でお弁当を食べてノンビリされたり、バラを観て回ったりで、長閑な一時を過ごしておられました。
で…チョット早いですが、ネームプレートに従って、秋バラです。(^^)
グラミス・キャッスル
パット・オースチン
ライラック・ローズ
ハッピー・チャイルド
ホワイト・ウィングス
ゴールデン・メダイヨ
ジュリア
セレッソ
ピンク・サラバンド
ニュース
オクラホマ
ストロベリーアイス
アイス・バーグ
ダスキー・メイデン
グレイス・ドゥ・モナコ
サラバンド
ラベンダー・ピノッキオ
マリア・カラス
ブルー・ムーン
ローズ・オオサカ
ピンク・ピース
スターリング・シルバー
クリスチャン・ディオール
ペルディーター
そして…お気に入りのスブニール・ドゥ・アンネフランク (^^)

By yoppy
この記事へのコメント
でも、アンネはyoppyさんちのバラの方が美しかったで~す
ジュリアがいますね
こうやって他のバラと比べてみると、葉の色もちょっと違う!
アンティークカラーでちょっと渋みがかかった色合いがやっぱりいいなぁ~
でも、うちのジュリアちゃんはもう冬支度、葉っぱが黄色くなってきました
綺麗に撮られていますね。オリンパスのデ
ジイチですか?
やっぱり。もう、この時期になると、行きたくなりますよね。
ジュリアを見た時は、ちゃたろうさんを思い出しましたよ。で、ちゃたろうさんとこの方が素敵だったなぁ…なんて思ってしまいました。アッ、靱公園のジュリアさん、ゴメンナサイ。
家のアンネさん、ちょっと咲かせすぎたかも。今も咲いていて、蕾も、又、膨らんできているので…花は見たいし、ダメージが大きくなったら嫌だし…
ちゃたろうさんのバラ講座で勉強中です。(^^ゞ
そうですね。秋バラは、ちょっと小振りかな。
それに、落ち着いた感じがありますね。
気候のせいで、そんな風に感じるのかもしれませんが。
写真は、仰る通り、デジイチです。
でも、すんません。ペンタなんです。
オリンパスは、デジタルズームの方で、
これも、重宝していますが、
やっぱり、デジイチだとボケが使えるので、
お花の撮影にはイイですね。
何回見ても覚えきれないですが、
yoppyさんちのアンネちゃんと
ちゃたろうちゃんちのジュリアちゃんは
しかと覚えましたよ
うちの「サイレント イズ ゴールデン」君も
早くお見せできるといいのだけれど。
スブニール・ドゥ・アンネフランクは私もお気に入りです。
同じO型だからでしょうか
マリア・カラスも木彫りに使えそうな素敵なフォルムをしていますね。
先日長居植物園に行き 薔薇とコスモスを見てきましたが
薔薇は種類が多すぎて名前のφ(..)メモ 途中で諦めました^^;
長居には アンネフランクはないですよね?
こちらで話題のアンネフランクは ぜひ一度見てみたいです
ブルー・ムーンはあったような・・大好きな色です♪
「サイレント イズ ゴールデン」っていうんですね。
例の金賞をとったという。チェックてしみました。
オレンジからイエローへ変わる、つるバラなんですね。
わぁー楽しみ。(^^)(^^)(^^)
ホント、名前覚えられません。
知った方のお家にあるバラしか解りません。
でも、バラ園とかで咲いていて、ネームプレートがなかったら自信ないですね。
かもしれません。O型好みのバラかも。(^^)
お花も好きですけど、初めて見た時、「スヴニール・ドゥ・アンネフランク(アンネの思い出)」という名前にも、グッときましたね。その上、その時のバラ園の中で、一番輝いていましたから、もう、好きにならざるを得ませんでした。
マリア・カラスも素敵ですね。オペラが聞こえてきそうですね。
形も良いし、ローズピンクが目を惹きます。
長居植物園に行かれたんですか。
ライフガーデンのコスモス、観に行こうと思って行けてないんです。
あそこの、ライフガーデンに植えられたお花って、見ごたえがあるでしょ。
実は、靱公園に行こうか長居に行こうか迷った挙句、靱公園に行ったんです。
長居のバラ園も、好きなバラ園です。
今の予定では、29日に行こうと思っています。
バラの名前は、ボクも覚えられなくて、どうしているかというと、バラを撮る前に、ネームプレートを撮っているんです。
でないと、帰ってから解らなくて…(^^ゞ
長居にも、「アンネのバラ」はありますよ。
ネームプレートでは、「スヴニール・ダンネ・フランク」となっていました。
バラ園に入って、人工池のような所を左へ行って、テラスみたいな所の前辺りです。
今度、行かれたら、チェックしてみてください。(^^)
私は13日に行ってきましたが、薔薇は3分咲き位で
コスモスは、5~6分咲き位で少し残念でした^^;
29日がちょうど見頃だと最高ですね~
そうですね~ ネームプレートを撮ってた時期もありました
それでも、あとの作業が大変です 私には~^^;
そうなんや 長居にもアンネのバラ あるんですね
実は、先日小雨に降られ全部見れてないのですよ
また友達を誘って行けたら嬉しいかなって思います
要チェック 了解で~す(*^-^*)
あのね ここご存知ですか? なかなか良いですよ^^
http://hananomeisyo.sakura.ne.jp/tonboike-bara.htm
http://hananomeisyo.sakura.ne.jp/nakanosima-bara.htm
29日だと、コスモスが、ちょっと遅いもしれませんね。
でも、バラは、イイ感じかも。(と、期待しつつ…)
情報ありがとうございます。
中之島は、何度か行ってるんです。最初に行ったのは、今のバラ園になる、かなり昔でした。というのが、家から近い方なんです。(地下鉄で、駅4つ)
蜻蛉池公園は、行った事がないです。素敵な所ですね。これは、要チェックです。その他にも、バラの名所案内があって、とても参考になりました。
見ていたら、あそこも行きたい、
ここも行きたいってなりますね。(^^)
明日、22日(土)にコスモスの花摘み体験があるそうです♪
雨天中止の時は29日(土)に延期とか。
29日だったらラッキーですね^^
もう、花摘の時期なんですか。
それが終わったら、お花、なくなっちゃう。
雨天だったら、29日…
そうなったら、嬉しいような、悲しいような。
というのが…明日(22日)は、日帰りバスツアーの予定なんです。
うーむ、どちらが良いのか…
悩むなぁ…
私の好きな、ブルー・ムーンやストロべリーアイスなど
撮りに出かけたいと思っています。
花の色が優しいバラが好みです。
月末にかけてが見頃の所が多いようですが
もう、あちこちで華麗な姿を見せているようです。
秋のバラは、春(初夏?)のバラと違って、
なんか落ち着いた美しさを感じます。
フルームーンの優しい藤色は、ボクも好きです。
ストロベリーアイスの白とピンクの花弁も可愛いですね。
仰るように、優しい色合いのバラがイイですね。
靱公園、ほんと種類が多いですね。
何度か、同じ名前を聞いているのかもしれませんが、
今回、はじめて聞いたものばかりのような気がします。
スヴニール・ドゥ・アンネフランク以外は。
次回は、長居公園ですね。
中ノ島もありましたよね。
京都府立植物園もチェックしに行かないと。
リクエストにお応えしまして行ってきました。
ちょっと早かったですけどね。(^^ゞ
でも、この日は暖かくて、気持ちの良い
前日の天気から想像できない秋晴れでした。
京都府立植物園も素敵なバラ園ですから、
是非、行ってみてくださいね。
主人が大抵連れて行ってくれていたので、毎年来ています。
今回無かったので、自転車で心斎橋の帰り11月12日行ってきました。
もう半分以上終わっていましたね。 yoppyさんみたいに綺麗でなかったです。
近所なら・・そんな気持ちにさせてもらって、有難かったです。
春はドンピシャ位の時に、夫をあてにせず自転車で!と決めました。
こちらこそ、ありがとうございます。
家からもそうですけど、自転車でいける距離ってのは強みですね。電車でとなると、少し億劫ですけど…。
ボクは、昨年の秋に、ここで出会った「アンネのバラ」が素晴らしかったので、ここは、秋の印象が強くて…もちろん、花数は、春の方が多いんですけどね。